優良申告法人
平成 1年 3月 29日 春日部税務署長より表敬
平成 6年 6月 13日 春日部税務署長より表敬
平成 10年 11月 18日 春日部税務署長より表敬
平成 16年 6月 1日 春日部税務署長より表敬
平成 21年 6月 5日 春日部税務署長より表敬
|
|
Gマーク認定
(貨物自動車運送事業者「安全性優良事業所」)
平成 20年12月 18日 貨物部本社営業所 有効期間 平成33年12月31日
平成 21年12月 17日 貨物部土浦営業所 有効期間 2022年12月31日
この制度は国土交通大臣指定機関が法に規定する輸送の安全確保等に関する下記事項について充分に評価した事業所に認定するもので、同一法人であっても各事業所(営業所)毎に認定されます。
認定事業所は貨物運送事業社全国約84,604事業所のうち、24,482事業所(28.9%)です
認定事業者数は全事業者62,167事業者のうち10,993社(17.7%)です。(H29年度認定時(H29.12.14))
認定機関は公益社団法人全日本トラック協会です。
評価事項 1.安全性に対する法令の遵守状況
2.事故や違反の状況
3.安全性に対する取組の積極性
|
 |
セーフティバス★★★(3つ星)認定
(貸切バス事業者「安全性評価認定制度」)
平成 23年 12月 7 日 有効期間 平成33年12月31日
この制度は貸切バス事業者の安全性や安全の確保に向けた取り組み状況について評価認定を行う制度で、平成23年度(2011)から開始されました。貨物と違い事業所毎ではなく、法人毎の認定です。
当社では平成23年(初年度)に認定を受け、同制度最高の3つ星を業界第1グループとして取得しました。貸切バス会社全国約 4,500社のうち認定事業者は1,431社(31.8%)、その中で★★★は347社(7.7%)、そして7年連続セーフティーバスは136社(3.0%)です。(H29年度認定時(H29.12.21))
認定機関は公益社団法人日本バス協会です。
|
 |
|
|
免許・許可・登録
貨物自動車運送事業免許 昭和 45年 2月28日
現在の事業許可区域 全国 .
一般貸切旅客自動車運送事業免許 昭和 62年 6月 1日
現在の事業許可区域
東京都、埼玉県、神奈川県
.
自動車運送取扱事業登録 昭和 56年 8月 7日 .
自動車分解整備事業認証 昭和 56年 3月30日 .
旅行業登録 昭和 62年11月17日
現在の登録の有効期限
令和 6年11月16日
.
一般建設業許可 昭和 55年 8月10日
現在の許可の有効期限
平成 32年 8月 8日 .
古物商許可 平成 29年 2月24日
|
|
加盟団体
- 全日本トラック協会
- 埼玉県トラック協会
- 茨城県トラック協会
- 日本バス協会
- 東京バス協会
- 埼玉県バス協会
- 神奈川県バス協会
- 全国高速道路建設協議会
- 全国旅行業協会
- さいたま市防火安全協会
- 日本自動車整備振興会連合会
|
|